青色申告、なぜやるべき?やり方や節税メリットをわかりやすく解説!

【PR】この記事には広告が含まれています。
駆け出しフリーランスちゃん

青色申告をすると節税できるって聞いたんだけど、どうやるの?!

えれな

青色申告には様々なメリットがあるけど、その代わり要件も厳しいよ!
そのメリットや要件について解説していくね!

この記事でわかること

・青色申告の概要
・青色申告のメリット5つ
・青色申告ができる要件
・簡単に青色申告をする方法

この記事を書いた人
・30代女|Web系フリーランス
・FP3級|簿記3級
・Instagramは5万人フォロワー
・自身の体験を活かし、フリーランスに役立つお金の知識を発信中
目次

そもそも青色申告とは

確定申告の方法の一つで、決められた方法で帳簿を付けると様々なメリットが受けられる〜というものだと覚えておいてOKです。

青色申告には主に65万円の控除と10万円の控除の2種類があります。

青色申告ができる所得

所得には10種類の区分がありますが、その中でも青色申告できるものとできないものがあります。

青色申告ができる所得】
・事業所得…サービス業や小売業、農業や自由業などの自営業による所得
・不動産所得…不動産の賃貸による所得
・山林所得…山林の伐採などによる所得

【青色申告ができない所得】
・給与所得…会社員やパートとしての給料
・退職所得…いわゆる退職金。退職に関する社会保険制度による一時金も含まれます
・譲渡所得…土地・建物やゴルフ会員権などの譲渡による所得
・利子所得
・配当所得
・一時所得…生命保険の一時金や競馬の払戻金など
・雑所得…上記のいずれの所得にも属していない所得

この記事では事業所得で申告することを前提に解説していきます!

青色申告のメリット①最大65万円の控除

必要書類を揃え、定められた方法で帳簿を作成し、e-taxによる電子申告をすれば65万円の控除を受けることができます。
(e-taxによる電子申告をしない場合は55万円控除)
※こちらの要件については後述します

控除って?

控除とは、『所得から一定の額を引く』という意味です。

つまり、あなたの所得が65万円分安くなったことなるイメージ。
その所得金額に基づいて税金額が決まるので、控除がたくさんあるとその分税金が安くなる、という仕組みです。

65万円の控除があると、
課税所得が300万円の人の場合、
◆所得税→約63000円
◆住民税→約65000円
の節税になります!

えれな

めちゃくちゃ大きいですよね!

青色申告のメリット②専従者給与

次のメリットは、家族への給料を全額経費にできることです。
(※白色申告では最大86万円の控除となります)

ただし、その給与額は仕事内容に見合ったものでないと、経費として認められない場合も…。

例えば、奥さんに事務作業しか任せていないのに、毎月100万円を支払っていたら…どう考えても不自然ですよね。

えれな

給与額はあくまで一般的な枠から逸脱しないような金額で設定しましょう!

青色事業専従者の条件

家族なら誰でも専従者になれるわけではありません。

以下の条件を満たした人だけが専従者として専従者給与を受け取れます。

青色事業専従者の条件

①確定申告者と生計を一にする配偶者・親族であること

②その年の12月31日現在で年齢が15歳以上であること

③1年のうち6ヵ月を超える期間、事業に専従していること(他に仕事をしていない)

青色事業専従者給与に関する届出書を3月15日までに税務署に提出していること
※1月16日以後に開業した場合や新たに専従者が増えた場合は、その日から2ヶ月以内の提出でOK

届出をした金額の範囲内で給与を支払っていること
→もしも超えそうな場合は、「変更の届出」を出す!

えれな

「家族に仕事を手伝ってもらっている」という場合はぜひ活用したい制度ですね!

青色申告のメリット③赤字の繰り越し

青色申告をすれば、赤字を3年間にわたって繰り越すことが可能です。

えれな

開業した最初の年は赤字……というケースも多いですよね

その場合、2年目に黒字が出れば、その年の所得から1年目の赤字分を差し引けるので、2年目の税金を安く抑えることが可能です!

赤字の場合は確定申告の義務はありませんが、赤字の繰り越しをしたい場合は青色申告(=確定申告)が必須になります。
赤字が出た場合は必ず青色申告による確定申告を行いましょう!

青色申告のメリット④減価償却の特例

通常、長期で使う10万円以上の物は『固定資産』という扱いになります。
固定資産は一括で経費計上することができないので、毎年少しずつ経費にしていきます

これを減価償却と言います。

ただし、青色申告をしていれば30万円未満のものなら一括で経費に計上することが可能になります。
これを少額減価償却資産の特例と言います。

えれな

その年の所得を大きく減らせるので、その分節税効果が高くなります!
償却の計算の手間が省けるというメリットもあるね!

※ただしこの特例が使えるのは年間300万円までです。

青色申告のメリット⑤貸倒引当金

売掛金の一部を経費にすることができます。

売掛金とは?

売掛金とは、販売済みだけど未回収の代金のことです。

「取引先に商品を納品したけど、まだ代金を支払ってもらっていない…」みたいなやつですね。

売掛金は取引先が倒産などをすると回収できなくなる可能性もありますよね。

そのための損失をあらかじめ見積もり、一部を貸倒引当金として経費に計上できます。

青色申告をしていると、貸倒引当金は売掛金から算出することができます。

つまり、売上の一部を経費として計上することができるので、その分税金が安くなる、という仕組みです。

青色申告をするための要件

青色申告には以上のように様々な節税メリットがありますが、その代わり要件が厳しめ。
その要件について順番に解説していきます!

事前の申請

青色申告をするためには、事前に『青色申告承認申請書』を税務署に提出している必要があります。

提出期限は、青色申告をしたい年の3/15までです。
(1/16以降に開業をした場合は、開業日から2ヶ月以内の提出でOK)

例①)令和3年2月1日に開業し、その年は青色申告をしたい、と思った場合…
2ヶ月以内の令和3年4月1日までに青色申告承認申請書を提出すればOKということになります。
この日までに青色申告承認申請書を提出しなければ、自動的に白色申告になります。
白色申告をする場合は特別な申請は何も要りません。

例②)令和3年2月1日に開業し、令和3年度は白色申告をした。だけど令和4年度分から青色申告に切り替えたい場合…
令和4年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出すれば、令和4年度分から青色申告を行うことができます。

青色申告承認申請書の書き方は以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
フリーランスの開業ってどうやるの?流れと手続きを徹底解説 フリーランスが初めて開業をするときの流れや準備、必要書類などについて解説しました!これを読めば簡単にフリーランスとして開業することができます。

簡単に提出するには、開業freeeという無料のサービスを使うのがオススメ!
項目に沿って情報を入力するだけで、簡単に青色申告承認申請書を作成することができます!

複式簿記による帳簿付け

65万円の控除を受けるためには複式簿記による帳簿付けが必要です。

複式簿記とは、1つの取引を2つに分解して記帳された簿記のことを言います。
この分解する作業を仕訳と言います。

仕訳のやり方は、2つに分解した取引を左側の借方・右側の貸方に分けて記帳します

▼仕訳のルールはこんな感じ▼


例えば、1万円の商品を現金で仕入れた場合。
・1万円の仕入れが発生した
・1万円の現金が減った

と、1つの取引を2つの側面から見ることができます。

これを以下のように仕訳します。

この作業を取引ごとに繰り返し、帳簿に記録していきます。

複式簿記を詳しく学びたい場合は日商簿記3級の勉強をすると基礎知識が身に付くのでオススメです。

10万円控除では複式簿記による記帳は必要ありません。
家計簿のように収支をつけていく簡易簿記でOKです。

貸借対照表と損益計算書の作成

確定申告時に提出する決算書のことです。
65万円の控除を受けるためには貸借対照表と損益計算書の両方が必要ですが、10万円控除であれば貸借対照表は必要ありません。

損益計算書

事業の営業成績を表すものです。

引用:国税庁ホームページ

1年間でどれくらい売上があって、どれくらい経費がかかって、どれくらい利益が出たのか、損益計算書を見ればひと目でわかります。

貸借対照表

決算時に、どれくらいの資産を保有しているのか、どれくらいの負債があるのかを表したものです。

引用:国税庁ホームページ

この図のような構造になっており、右側と左側の合計金額は必ず一致します。

e-taxによる電子申告

65万円の控除を受けるためには、e-taxによる電子申告が必要です。

郵送や持ち込みでの提出の場合、控除額が55万円になります
10万円の差はかなり大きいので、必ず電子申告を行うようにしましょう!

電子申告を行う方法は2つです。

・国税庁ホームページの『確定申告書等作成コーナー』で申告する
・e-tax対応のクラウド会計ソフト経由で申告する

オススメのクラウド会計ソフトについては以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【2023年最新版】フリーランスにおすすめのクラウド会計ソフト3社を徹底比較! 個人事業主向けの代表的なクラウド会計ソフト、『freee』『マネーフォワード』『弥生会計』。実際の使いやすさや料金、サポート体制など、様々な要素を徹底的に比較してみました!

青色申告でどれくらい税金は安くなる?

税金額は所得額や控除額によって変わるので、「これをやればいくら税金が安くなるよ!」と明確にお伝えすることはできません。

なので、あくまで一例としてのシミュレーション結果を紹介させて頂きます。

えれな

これを見て、青色申告をするのとしないのとでは金額がめっちゃ変わる!というイメージだけでも持ってもらえたら嬉しいです!

シミュレーション例

売上が500万円、経費が100万円のときに…

①何も節税対策をしない場合

②以下の節税対策をした場合
・青色申告65万円控除
・専従者給与100万円

弥生会計の個人事業主かんたん税金シミュレーションという税金を簡単に計算できるサービスを使ってシミュレーションをしてみましょう!

①何も節税対策をしない場合

結果は、
・所得税額:282,000円
・住民税額:362,000円
・国民年金保険料:381,000円

合計1,025,000円の納税となりました!

手取り額は2,975,000円になりますね。

弥生会計・かんたん税金シミュレーション

②青色申告をした場合

結果は、
・所得税額:95,000円
・住民税額:197,000円
・国民年金保険料:227,000円

合計519,000円の納税となりました!

手取り金額は3,481,000円となりますね。

駆け出しフリーランスちゃん

このシミュレーション上だと、節税対策をしただけで年間50万円も手取り金額が増えた…!!

えれな

青色申告は白色申告に比べて難しいのは確かだけど、これだけ節税できるならやる価値はあるよね!

青色申告をするために会計ソフトを導入しよう!

前述の通り、青色申告で65万円の控除を受けようと思うと、複雑な帳簿付けや決算書の作成が必須。

駆け出しフリーランスちゃん

青色申告がめちゃくちゃ節税できるのはわかったけど…
帳簿の種類も多いし、これを自力でやるのはかなり大変そう……

えれな

そこでオススメなのが会計ソフトの導入
面倒な会計作業を代わりにやってくれる、優秀な味方だよ!

会計ソフトでできること

・取引を入力するだけで自動的に仕訳をして帳簿を作成してくれる
・クレジットカードや銀行口座を連携させて、取引を自動で入力できる
・確定申告書や決算書も自動で作成してくれる

細かいところは会計ソフトによって異なりますが、できることは大体同じかなと思います。

オススメの会計ソフト

代表的な会計ソフトが3つあります。

freee
マネーフォワード
弥生会計

どれも無料でお試しができます!
ご自身で触ってみて、一番使いやすいものを導入してみるといいかなと思います。

また、以下の記事で3社のクラウド会計ソフトを様々な項目で比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2023年最新版】フリーランスにおすすめのクラウド会計ソフト3社を徹底比較! 個人事業主向けの代表的なクラウド会計ソフト、『freee』『マネーフォワード』『弥生会計』。実際の使いやすさや料金、サポート体制など、様々な要素を徹底的に比較してみました!

以上、ざっくりとですが、青色申告のメリットと要件について解説しました!

えれな

青色申告は、合法的に大きく税額を減らせる方法の一つです。
ぜひマスターして賢く節税していきましょう!

また、「青色申告以外の節税方法も知りたい!」という方は以下の記事も合わせて読んでみてくださいね!

あわせて読みたい
【最新版】フリーランス初心者必見!今すぐやるべき節税対策9選 フリーランスとして独立すると、税金の高さにびっくりしますよね。そこでこの記事では、フリーランスが今すぐやるべき節税対策を9つ厳選して紹介しています!上手に活用すれば数十万円変わることも?!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

人に教えるならココから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次